IPO株 当選確率発表!!2022年

IPO

IPO株とは

IPO株とは「Initial Public Offering」の略語で、新しく株を売り出して、証券取引所に上場し誰でも株を購入できるようになる新しい株です。

なぜ、新しい株を発行するのかというと企業はお金を集めるのに銀行からお金を借りるか、株を発行してお金を集めます。上場を許された企業はIPO株を発行してお金を集めます。株でお金を集めれば金利がかからず、お得というわけです。

IPO株は人気が高く、良い会社の株を買うチャンスで購入価格より初値価格が高くなりやすい株となっています。

2022年度 当選確率

初値価格が高くなりそうな案件に応募した2022年のIPO当選確率の個人実績です。

証券会社当選回数/応募回数当選確率利益
SBI証券0/710%
マネックス証券0/520%
松井証券0/460%
auカブコム証券0/100%
野村證券1/313.2%-1.5万円
大和証券0/330%
SMBC日興証券0/330%
岡三オンライン証券0/300%
楽天証券0/420%
SBIネオモバイル証券0/50%
LINE証券0/70%
合計1/3600.3%-1.5万円

デメリット

①割に合わない・・・複数の証券会社に講座を開設し、管理がめんどくさい

②景気に大きく左右される・・・景気が悪いときはIPO株であっても値上がりする確率が下がります。

③IPO投資はお祈り投資・・・私の当選確率は1%くらいでほとんど当たりません。

④資金が必要・・・IPO応募時点で資金が拘束される証券会社がほとんどなので、応募数が増えるほど資金がたくさんいります。

証券会社について

多くの証券会社に登録してIPO株をゲットしましょう。
SBIネオモバイル証券は、1株から購入可能です。ただし、上場日以降、市場において初めて取引が成立した日の翌営業日からの売却になるので初値売却はできません。

証券会社抽選方法当選確率メリット
SBI証券完全抽選30%チャレンジポイント15%0%
マネックス証券100%完全平等抽選0%
松井証券70%完全平等抽選0%応募資金不要
auカブコム証券システムでの平等抽選0%
野村證券ネット10%完全抽選3.2%応募資金不要
大和証券ネット10%完全平等抽選0%
SMBC日興証券ネット10%完全平等抽選0%
岡三オンライン証券100%完全平等抽選0%応募資金不要
楽天証券100%完全抽選0%
SBIネオモバイル証券完全抽選50%優遇抽選50%0%1株から申込みできる
LINE証券100%完全抽選0%

最後に

2022年のIPO株の当選確率について紹介しました。

1年間通して、IPO株はなかなか当たらないことを実感しました。IPO株に当選するためには少しでも多くの証券会社で口座を作って申し込む必要があります。また、資金がないと申し込みできない証券会社がほとんどなので、重複して応募するには資金の準備も必要です。さらに、管理が大変です。

そんなIPO株ですが、初値が購入価格より高くなる可能性は高いので人気があります。ですが、必ず儲けがでるわけではありませんので、運頼みの株投資ということです。

今年はマイナスで終わってしまいました。